手話について学ぼう!手話とは?あいさつ・表現、練習や覚え方のコツについて

手話について学ぼう!手話とは?あいさつ・表現、練習や覚え方のコツについて

手話とは?

手話(しゅわ)とは、手指動作と非手指動作を同時に使う視覚言語で、音声言語と並ぶ言語のことをいいます。

健常者が手話サークルや手話講演会で学ぶ多くの手話は、音声言語である日本語に手話単語を一語一語当てはめていくもので日本語対応手話と言います。

スポンサーリンク


手話の指文字は50音の1つ1つを指の形だけで表現することができます。

手話の歴史

ろう者は音を使った会話が不可能であったため昔からある程度のサインを手で表現し会話を行なっていたと言われています。

歴史上1700年代までは手話という言語はありませんでした。手話が言語として使われはじめたのは、1760年くらいで学校もできました。他人に伝えたいことをどんどん手話として言語を増やしていきました。

手話での単語表現

手話での単語表現の代表として、日常のあいさつについて説明いたします。

健常者の方でもあいさつをするのは日常的によくありますので手話のあいさつも覚えておくと役立つでしょう。

【手話でのあいさつの仕方】

手話を使ってのあいさつのやり方としては、朝は「おはようございます」と言いながら、手をグーにして顎の位置の方へ下げる、両手をグーにして人差し指を立ててすぐに曲げます。これは人と人が挨拶をしている様子をあらわします。

お昼には「こんにちは」、手を「う」の指文字にします。頭から少し離れたところへ持っていきます。顔にあまりくっつけなくても大丈夫です。両手をグーにして人差し指を立ててすぐに曲げます。

夜には「こんばんは」、両方の手のひらを顔の横で相手に向けてその後顔を隠します。これは夜という意味になります。 両手をグーにして人差し指を立てすぐに曲げます。

眠る前にはおやすみなさい、顔の横で両方を合わせて顔を手の方へ少し傾けます。目を閉じて安らかな表情をするとさらに良いでしょう。

手話の読み取り

手話の会話を見ていると、手や指の動きだけで伝えようとしていますが実際にはそれだけではありません。

手話には体の部位を使って表情する方法も含まれています。首を斜めにしたり、目を細めたり、眉を上げたり、顎を突き出したりして言葉を表現しているのです。具体的な意味を、1つの表現を使って現すことができるのです。

スポンサーリンク


手話辞典とは?

今の時代はとてもインターネットが盛んになっている時代です。

手話もゲームで簡単に学ぶことができる「手話辞典」というアプリや、インターネットのサイトがあります。
辞書で手話を詳しく学べると同時にゲームを通じて楽しく手話を学ぶことができます。

お申し込み料金や、月額料金などもいらないので無料で手話を学ぶことができるのでとても便利になっています。

360度3Dアニメーションで3,000以上もの手話の単語を学習することができます。表現の由来もしっかり学べます。

手の動きを自分にあった再生速度に変更することなども可能ですし、透過機能で手話の話者視点から手の動きを確認することができます。

辞書で覚えた単語なども、手話学習文字入力ゲームなどで楽しみながら勉強することができます。

大人でも遊びか感覚で学べると大人気です。分からない指文字は検索したら出てくるようにもなっていますし、基本的には、あいうえお順に並んでいるので直感的に理解できるでしょう。

手話に興味がある、学んでみたいとく方は、まずは手話辞典などのネットサービスで挑戦してみることをオススメします。

手話検定とは?

手話の知識だけでなく面接委員と手話で会話をすることにより、ろう者とどの程度コミュニケーションがとれるかというのを評価する手話検定などもあります。

あくまでコミュニケーション能力が問われているので手話通訳とは異なる能力になり、だいたいは毎年10月くらいに行われています。年齢、性別、学歴に関係なく誰でも受験することができます。

【まとめ:手話は練習すれば誰でもできる】

手話は、初めは難しいと感じられるかも知れません。しかし、練習をすることによって、何歳からでも手話をすることができるようになります。

手話の勉強方法としては手話辞典や無料の動画もたくさん掲載されています。

覚え方のコツとしてオススメするのが、自分1人だけで本や動画などを使って勉強をするよりも手話のサークルなどに入って皆んなで覚えていった方が良いのでしょう。

手話サークルとは手話を使ってコミュニケーションを取る活動の場所でもあります。

これから手話の勉強をする人や手話についてさらに理解を深めたい人、手話だけでなくろう者について理解したい人が集まるので頭に入りやすくなります。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク